ありす
ぱに
フィリピン料理は、シシグやアドボなどの肉料理が多い料理ですので、さっぱりとしたヘルシーな料理のイメージは、あまりないかもしれません。
また、肉料理が多いフィリピン料理だからこそ、野菜料理や魚介料理には、ヘルシーになる工夫がされていたり、野菜がたくさん食べられる料理もあります。
ぱに
飛ばし読みはこちら!
シニガン・ナ・ヒポン(Sinigang na Hipon)
シニガンは、フィリピンを代表するスープ料理で、強い酸味のが特徴となってきます。
葉野菜や、いんげんなどが具材として入ることもあり、野菜もしっかりとることができますし、脂っこさもあまりなく低カロリーな料理となっています。
ぱに
ピナクベット(Pinakbet)パクベット(Pakbet)
フィリピン北部の料理で、野菜(かぼちゃやナス、オクラ、インゲンなど)を豚肉とともに、炒め煮にし、バゴーン(海老の塩辛)で味付けした料理です。
油感はあまりなく、素材の味をそのまま楽しめますし、複数の種類の野菜を一度に採れるため、野菜不足の際に重宝する料理となっています。
ぱに
チョプスイ(Chopsuey)
チョプスイは、フィリピン風の八宝菜で、具材は魚介類から肉類まで幅広く日本人にも馴染みのある料理となっています。
また、野菜が多く使われていますので、野菜不足になりやすいフィリピン料理の中で、しっかり野菜の採れる、貴重なフィリピン料理となります。
ぱに
キニラウ(kinilaw)
キニラウは魚介などを玉ねぎ、パプリカ、生姜や唐辛子と一緒にマリネにした料理です。
生の魚介を使うことが多く、無駄な油を使うこともありませんし、入っている具材もヘルシーなものばかりです。
ぱに
ティノーラ・マノック(Tinolang Manok)
ティノーラ・マノックは、玉ねぎや長ネギ、青パパイヤなどの野菜を、鶏肉と一緒に煮込んだスープ料理です。
鶏出汁で、生姜などの香味野菜もしっかり効いており、あっさりした味なので、二日酔いの時でも食べられそうな優しい味。
ぱに
ギニサン・アンパラヤ(Ginisang Ampalaya)
タガログ語でギニサンは「炒める」、アンパラヤは「ゴーヤ」の意味を持ちますので、フィリピン風のゴーヤチャンプルのような料理となります。
ゴーヤは、血糖を下げる作用があったり、ビタミンCが豊富であったりと、健康的な食品で、フィリピンでも、糖尿病の予防のための食材として、古くから食べられています。
ぱに
ライン(Laing)
フィリピン中部、ビコール地方の料理で、タロイモの葉のココナッツミルク煮となります。
タロイモの葉が中心の料理なので、食物繊維が豊富で、煮込み料理となるので油感もあまりない料理となっています。
ぱに
ギナタアン・ランカ(Ginataang Langka)
この投稿をInstagramで見る
タガログ語でギナタアンは「ココナッツ煮込み」、ランカは「ジャックフルーツ」と言う意味となりますので、ジャックフルーツのココナッツミルク煮となります。
また、ジャックフルーツには、ビタミンや鉄分、亜鉛などが含まれており、美容や健康に良い食材となっており、美味しく手軽にジャックフルーツを食べられるのも魅力の一つです。
ぱに
ギナタアン・カラバサ(Ginataang Kalabasa)
ギナタアン・カラバサは南瓜を、エビや豚などと一緒にココナッツミルクで煮た料理となります。
エビや豚の旨味も出てくるため、甘じょっぱい味付けで、南瓜の煮物を食べている様な感覚。
ぱに
ギニサン・ムンゴ(Ginisang Munggo)
ムンゴは「緑豆」と言う意味のタガログ語ですので、訳すとの緑豆の炒め物となりますが、実際は煮込み料理です。
エビや鶏、豚などで出汁を取り、緑豆などの具材を炒め煮にするので、豆に味が染み込んでおり、優しい旨みを感じることが可能です。
ぱに
フィリピン料理にも、ヘルシーで美味しい料理はたくさんある!
ここまでヘルシーなフィリピン料理についてみてきましたが、野菜や魚介類がふんだんに使われた、油感の少ない低カロリーなメニューも、たくさんあることがわかっていただけたと思います。
また、南国ですので夏バテに効く料理もたくさんありますし、胃腸が疲れている時にも食べられる体に優しい料理もあります。
ぱに
ありす