お仕事のご依頼・広告掲載について

東京のフィリピン料理店で食べられる、フィリピン料理80選

フィリピン料理80選 アイキャッチ

フィリピン料理を食べてみたいけど、どんな料理かイメージしにくい…

ありす

ぱに

なんて思う方も、多くいるとは思いますが、実はフィリピン料理って、日本人にとっては、とても親しみやすい料理なんです!

 

フィリピン料理の味付けにはスパイス感が少なく、醤油ベースの味付けが多いため、日本人の口に合いやすいものが多くあるんです。

 

主食は日本と同じく、米を食べるので、ご飯にあうものが多く、日本料理との共通点も多い料理。

 

でも、他のアジア料理と比べると、スパイスやパクチー感がほとんどないのでパンチ力に欠けますし、見た目が茶色いものが多いので、知名度はあまり高くなく、地味な印象を受けがちなんですよね…

 

ぱに

そんなイメージを払拭するため、東京のフィリピン料理店を30店以上回った私が、フィリピン料理を紹介していこうと思います。

 

ここに、掲載されている料理は、全て東京(日本)のフィリピン料理店で食べられるものばかりですので、気になった料理は気軽に食べに行くこともできますよ!

 

飛ばし読みはこちら!

フィリピン料理ってどんな料理?

東京で食べられるフィリピン料理 特徴

 

フィリピンは、古くから中国との交易も盛んで、近代では約300年スペインに統治されていた歴史を持つ国です。

 

そのため、フィリピン料理は中華料理とスペイン料理の影響を受けており、トマト煮込みや醤油ベースの味付けが多く、味付けが日本人にとって受け入れやすいものばかり。

 

また、影響を受けた二つの国の料理は、スパイスの使い方があまり激しくない料理となりますので、嫌なスパイス臭のしない、クセの少ない料理が大多数を占めているんです。

 

ぱに

島国なので魚介類も料理によく使用されるため、食材的に日本料理との共通点が多いのも特徴の一つ。

 

肉類も、牛、豚、鳥などのオーソドックスなものから、山羊、羊といったものまで、食べる動物の種類も豊富。

 

特に豚は、「爪先まで余すところなく食べる」と言われるほどよく食べられており、愛されている食材の一つとなっています。

 

ぱに

また、米が主食で、日本より1日の米の消費量が多い国なので(フィリピン:7位、日本50位)、ご飯にあう料理が多いのも特徴です。
消費量では負けてるけど、米の味は日本の方が美味しいはず…

ありす

 

このように、ご飯にあう料理が多く、日本人にも親しみやすいフィリピン料理ですが、実際にはどんな料理があるのでしょうか。

 

ぱに

種類や、使っている食材ごとに分けて、細かく見ていきましょう。

 

スープ料理

シニガン(Sinigang)

東京で食べられるフィリピン料理 シニガンスープ

 

フィリピンを代表するスープ料理で、強い酸味が特徴のスープとなります。

 

シニガンの酸味は、タマリンドという食材の実で出しているもので、少し癖はありますが、お酢のような味わいなので、日本人の味覚にも合う味。

 

具材によって、シーフード、豚(Baboy)や牛(Baka)、エビ(Hipon)などバラエティに富んでおり、それぞれ違った味わいが感じられます。

 

ぱに

スープ料理の中で、一番有名な料理ですので、フィリピン料理店でおすすめされることの多い料理です。

 

ブラロ(Bulalo)

東京で食べられるフィリピン料理 ブラロ

 

牛の骨付き肉で出汁をとったスープ料理で、マニラより南の地域の料理となります。

 

肉だけでなく、骨からも出汁が出ているため旨味を強く感じることができ、ガッツリ系の見た目ですが生姜などが効いているので、さっぱりと楽しめるスープ料理。

 

野菜などの具材も沢山入っているため、食べ応え抜群で、味付けは塩胡椒もしくは魚醤のみと、いたってシンプル。

 

ぱに

クセが少ないので、日本人にも取っ付きやすいスープ料理ですので、抵抗なく食べられます。

 

ティノーラ(Tinolang)

東京で食べられるフィリピン料理 ティノーラ

 

ティノーラは、玉ねぎや長ネギ、青パパイヤ、その他の野菜などを煮込んだスープ料理です。

 

骨付きの鶏肉を使うことが多く、水から煮込み出汁をしっかり出しているため、旨味をしっかり感じることが出来ます。

 

鶏出汁で、生姜などの香味野菜もしっかり効いており、あっさりし味なので、二日酔いの時でも食べられそうな優しい味。

 

ぱに

胃腸が疲れている時や、体調が優れない時にも食べられそうな味ですが、しっかりご飯にも合う料理です。

 

ニラガ(Nilaga)

東京で食べられるフィリピン料理 ニラガ ニラガン

 

豚肉や牛肉を、生姜やニンニクで味付けした、フィリピン版のポトフがニラガとなります。

 

シニガンと似た作り方の料理なのですが、酸味が薄かったり、酸味がないものはニラガと呼ばれます。

 

ニンニクや生姜で臭みがとられており、とても食べやすく、肉の旨味がダイレクトにスープに染み出しており、ご飯との相性もバッチリ。

 

ぱに

出汁が効いていてとても美味しく、シニガンのような酸っぱさはそれほど感じないため、日本人の口にも合う美味しいスープ料理となります。

 

ソパス(Sopas)

東京で食べられるフィリピン料理 ソパス

 

ソパスはフィリピンの郷土料理で、牛乳、玉ねぎ、人参マカロニが入ったフィリピン風のシチューです。

 

牛乳を多く入れるため、クリームシチューよりもあっさりした味わいですが、具沢山なので食べ応えは十分。

 

フィリピンでも老若男女問わず人気がある、ご飯と食べても良し、パンと食べても良しな万能型のスープです。

 

ぱに

スパイス感の一切ない料理ですので、お子さんでも安心して食べられます。

 

シナンパルカン・マノック(Sinampalukang Manok)

東京で食べられるフィリピン料理 シナンパルカン

 

シナンパルカン・マノックは、シニガンに似たスープ料理ではありますが、大きな違いはタマリンドの葉を使っていることです。

 

シナンパルカンは、タマリンドの葉を具としても食べられるため、シニガンに比べると食べ応えが出てきます。

 

また、生姜といっしょに煮込むので、風味がプラスされ、後味が少し変わってくる為、よりさっぱりとした風味を楽しむことができます。

 

ぱに

少しレアな料理とはなりますが、夏バテ対策や、さっぱり系のスープが好きな方にはおすすめの料理となります。

 

米や麺を使った料理

ルーガウ(Lugaw)、アロスカルド(Arrozcaldo)

東京で食べられるフィリピン料理 ルーガウ アロスカルド

 

鶏ガラスープをベースにしたお粥で、具の入っていないものをルーガウと呼びます。

 

ニンニクや生姜、塩やナンプラーなどで味付けしたシンプルなお粥ですが旨味は強く、とても美味しいフィリピンの屋台でも人気な料理です。

 

胃腸が弱っているときや、さっぱりしたものが食べたい時にはオススメの一品。

 

ぱに

お好みでレモン汁を入れたり、薬味を追加していくと味わいが変わり、飽きることなく食べられます。

 

また、作り方も難しくはなく、自分で作ることも可能なため、気軽に楽しめる料理であるのも魅力の一つです。

 

また、鶏肉が具として入っているお粥は、アロスカルド(Arrozcaldo)と呼ばれ、具が入っている分ルーガウと比べ、食べ応えがあるのが違いとなります。

 

鶏肉が具として入るだけで食感や、食べ応えがプラスされますので、少し印象が変わってくるのが面白いところ。

 

ぱに

お粥と言うと病人食のイメージがあると思いますが、フィリピンでは家庭料理や屋台料理として親しまれており、こちらもフィリピンでは人気のある料理となります。

 

ゴト(Goto)

東京で食べられるフィリピン料理 ゴト

 

ゴトもお粥料理なのですが、ルーガウやアロスガルドとは異なり、牛のモツが入っているお粥となります。

 

牛のモツが入っているため、少し臭みがあり、苦手な人はいるかもしれませんが、アロスガルドとは旨味が違いますので試してみるといいかもしれません。

 

臭みが気になる場合は、薬味を入れると和らぎ美味しくいただけるので、徐々に入れて調節しながら食べることをおすすめします。

 

ぱに

薬味には、ネギやガーリックオイル、レモン汁を入れるのが一般的で、味もガラッと変わるので、好みの配合を考えるのも、楽しみ方の一つです。

 

パンシット・カントン(Panncit Canton)

東京で食べられるフィリピン料理 パンシット・カントン
東京で食べられるフィリピン料理 パンシット・ビーフン
東京で食べられるフィリピン料理 パンシット・ミックス

 

パンシットカントンはフィリピン風焼きそばの一種で、現地のレストランでは定番料理の一つとなります。

 

中華麺を使った焼きそばを指すことが多く、キャベツや人参、豚肉が入っており、インスタント麺としても売っているほど、フィリピンではポピュラーな食べ物です。

 

お店によって具材にエビが加わることもあり、フィリピン風の五目焼きそばといった感じ。

 

ぱに

醤油や塩で味付けされることが多いため、日本人の口にも会いやすく万人受けする料理です。

 

ちなみに、パンシットカントンのインスタント麺は、日本にも輸入されているため、お家でも気軽に楽しめます。

 

また、麺の違いによって呼び方が変わり、中華麺でなくビーフンを使ったものは、パンシット・ビーフン(Panncit Bihon)と呼ばれ、こちらも人気の麺料理。

 

こちらも具材は多岐にわたり、魚介や肉類、野菜を入れて炒め、それぞれの旨味を麺が吸ってくれるので、パンシット・カントンとは、違った味わいになっています。

 

ぱに

両方の麺を使った、パンシット・ミックス(Panncit Mix)と呼ばれる焼きそばも人気で、二つの麺の食感、味が共に異なるため、それぞれ単体で食べるのとは違った味わいが楽しめます。

 

パンシット・パラボック(Panncit Palabok)

東京で食べられるフィリピン料理 パンシット・パラボック

 

こちらも焼きそばの一種で、主にクリスマスや誕生日など、パーティーなどで出ることが多い、目にも楽しい料理となります。

 

エビや茹で卵を具として入れることが多く、海鮮あんかけ焼きそばのような料理なので、抵抗なく食べることができる料理です。

 

上に乗っているオレンジのソースは、アトナーと言う木の実で着色したもので、着色料を使っていないので安心ですし、見た目の華やかさもありますのでパーティーにもぴったり。

 

ぱに

インスタント麺としても輸入されている他、テイクアウトやケータリングでも人気な、パーティー料理の定番料理の一つとなります。

 

ソータンホン・ギサド(Sotanghon Guisado)

東京で食べられるフィリピン料理 ソータンホン・ギサド

 

フィリピン風の焼きそば、麺料理の一種で、麺が春雨麺となっているものをソータンホン(Sotanhon)と呼びます。

 

炒めたものはソータンホン・ギサドと呼ばれ、具材や味付けは他の焼きそばと変わりませんが、食感や味の染み込み方が異なってきます。

 

他の麺とは違い、良く味を吸うので、具材の旨味を余すところなく食べられるのが大きな魅力。

 

また、スープに入っているものもあり、ソータンホン・スープ(Sotanghon Soup)と呼ばれ、こちらも広く親しまれている料理です。

 

ソータンホン・スープは、鶏ガラベースのスープで食べることが多く、出汁の旨味をしっかり味わえるフィリピンでも人気の料理。

 

ぱに

焼きそば系だけでも、バリエーションが多くありますので、食べ比べてみるのも面白いと思います。

 

マミ(Mami)

東京で食べられるフィリピン料理 マミ

 

牛や豚、鶏から出汁をとり、中華麺入れたフィリピン風のラーメンといった様な、麺料理です。

 

フィリピン風のラーメンですが、パティスと言う魚醤が使われており、その風味が独特な一品。

 

シンプルな味付けですが、旨味は奥深く、鶏ガラと魚介を使ったダブルスープのラーメンを食べている様な感じです。

 

ぱに

魚醤自体に好き嫌いが出そうな料理ですが、そこまでクセは感じませんので、ナンプラーや魚醤に抵抗のない方はもちろん、そうでない方にも試してもらいたい一品です。

 

ロミ(Lomi)

東京で食べられるフィリピン料理 ロミ

 

フィリピン風煮込みラーメンで、マミに比べると、スープにとろみがついているのが特徴となります。

 

野菜、とき卵、鳥レバー入りのものが一般的で、使っている具材も日本人にも馴染みのある具材ばかり。

 

スープにとろみがあるので、麺にスープがより絡み付くため、マミより濃厚な印象になる、とても美味しい麺料理です。

 

ぱに

日本人にも馴染みのある、あんかけラーメンの様な麺料理となるため、抵抗なく食べることができる料理となります。

 

豚肉・鶏肉・牛肉を使った料理

シシグ(Sisig)

東京で食べられるフィリピン料理 シシグ

 

シシグは、豚肉や玉ねぎなどの具材を細かく刻み、ガーリック醤油で炒め、上に卵を乗せて混ぜていただく、日本でも人気の料理。

 

シシグの具材には、豚の頰肉を使うのが一般的ですが、地域によっては豚の耳や内臓を入れる地域もある他、魚肉でも同様のメニューが作られています(フィッシュ・シシグ)。

 

スパイシーな味付けでクセも少ないため、ご飯にもお酒にも合う万人にお勧めできる料理の一つです。

 

ぱに

B級グルメ世界1に輝いたこともあるメジャーな料理のため、高確率で店員さんの「おすすめメニュー」に上がるほどの大人気のメニューなので、是非試してみて欲しい一品です。

 

アドボ(Adobo)

東京で食べられるフィリピン料理 アドボ

 

アドボは、豚肉や鶏肉を酢や醤油、スパイスなどで漬け込み、下味を染み込ませたものを煮込んだ料理で、有名なフィリピン料理の一つです。

 

アドボ(adobo)とはタガログ語で「漬け込んだ」という意味の言葉で、漬け込んでから煮るという料理形態が名前の由来となっています。

 

家庭料理としても有名で、家庭やお店ごとにレシピが異なり、お店によって少し違った味が楽しむことが可能な料理。

 

醤油を使っているため、日本人にも馴染みのある味で、酸っぱさが口の中をすっきりさせてくれますので、さっぱりと食べることができます。

 

また、使用している肉によって味わいが変わり、豚肉はガッツリ、鶏肉はさっぱりと食べられますし、両方の味を同時に楽しめるミックスパターンもあり、バリエーションも豊富。

 

ぱに

醤油で煮込まれていることに加え、しっかり煮込むので旨味はとても強く、ご飯泥棒の名前にふさわしい、フィリピン版「お袋の味」です。

 

バーベキュー(BBQ)料理

東京で食べられるフィリピン料理 バーベキュー

 

フィリピンの屋台などで、BBQと表記される串焼き料理で、正式名称は「イニハウ・(食材の名前)」。

 

フィリピンの屋台でも人気があり、醤油やお酢、砂糖などで作ったタレに漬け込み、鶏(マノック)、豚(バボイ)を焼いた料理となります。

 

あまじょっぱいタレにつけ込まれているため、非常に美味しく、ご飯にもお酒にも合うオールマイティーな料理と言えるでしょう。

 

レシピによっては、砂糖の代わりにサイダーやスプライトを使って調理するものもあり、お家でも作りやすいのも魅力の一つ。

 

ぱに

お店で食べて美味しければ、再現できる可能性もありますので、試しに食べてみるのもいいかもしれません。

 

ルンピア・シャンハイ(Lumpiang Shanghai)

東京で食べられるフィリピン料理 ルンピア・シャンハイ

 

ルンピア・シャンハイは、豚ひき肉、玉ねぎが入った、フィリピン風の揚げ春巻きです。

 

細めのスティック状になっておりとても食べやすく、サクサクの食感と肉の旨味が口の中に広がるのでとても美味しく、おつまみに最適な一品。

 

ルンピアの調理法は、生春巻き(フボット)と揚げ春巻き(プリト)の二つがフィリピンでは一般的ですが、日本で食べられるもののほとんどは、プリトとなっています。

 

豚肉のシャンハイ以外にも、巻く具材は魚介から肉類まで幅広く、中には野菜だけの春巻きもありますので、バリエーションが豊富ですし、クセが少なくどれも美味しいものばかり。

 

ぱに

店員さんの「おすすめ料理」になることが多いですが、クセがない料理ですので、「とりあえずルンピアとビール」はありだと思います。

 

レチョン・カワリ(Lehcon Kawali)

東京で食べられるフィリピン料理 レチョン・カワリ

 

フィリピンのお祭り料理で、丸焼き料理で、豚の場合レチョン・カワリと呼ばれます。

 

じっくり焼かれているため、皮はパリパリ、身はジューシーになっており、お酒にもご飯にも合う万能型の美味しさで、パーティー料理の定番となっています。

 

そのまま食べても美味しいのはもちろん、フィリピン版サルサソースである、マントーマスソースなどがついてくることが多く、付けて食べるとさっぱりとした味わいに変化。

 

ぱに

ハーブをお腹に入れて焼くので臭みもなく、食べやすい料理ですので、フィリピン料理初心者の方にもおすすめの一品です。

 

レチョン・マノック(Lechon Manok)

東京で食べられるフィリピン料理 レチョン・マノック

 

こちらも丸焼き料理となっており、レチョン・カワリの鶏版となります。

 

レチョン・カワリと比べると、骨が細かいため、少し食べにくい印象はありますが、旨味が違うため別の料理と言う印象。

 

こちらも、お酒にもご飯にも合う定番料理の一つとなっており、レチョン・カワリより手軽に食べられるのでおすすめです。

 

ぱに

似た料理に、ローストチキンやロティサリーチキンがあるので、なんの抵抗もなく食べられるフィリピン料理となっています。

 

レチョン・パクシウ(Lechon Paksiw)

東京で食べられるフィリピン料理 レチョン・パクシウ

 

フィリピンのパーティーメニュの定番である、豚の丸焼き「レチョン・カワリ」を、レバーソースや生姜、お酢を加えて煮込んだ料理です。

 

フィリピンでは、肉でも魚でもお酢で煮込んだものをパクシウ(Paksiw)と呼び、一般的な調理法の一つとなっています。

 

お酢で煮込むことにより、肉が柔らかくなることに加え、酸味がつくので、さっぱりと食べることができる一品。

 

ぱに

レチョン・カワリのアレンジレシピとしてフィリピンでも有名で、ご飯との相性も良いのですが、どちらかと言うとお酒のお供におすすめな料理です。

 

ビコール・エクスプレス(Bicol Express)

東京で食べられるフィリピン料理 ビコール・エクスプレス

 

フィリピン中部、ビコール地方の名物料理で、豚肉を野菜と一緒にココナッツミルク煮にした料理です。

 

ココナッツ煮込みと言うと、甘くてご飯に合わないのではと思われるかもしれませんが、唐辛子を入れて煮込むので、甘さはそれほど感じません。

 

豚の旨味や、少しピリ辛な味が程よいアクセントになっており、意外にもご飯との相性もGood。

 

ぱに

結構辛みを感じますので、辛いのが苦手な方は、マイルドで頼んだ方が良いかもしれません。

 

カレカレ(Kare-kare)

東京で食べられるフィリピン料理 カレカレ

 

フィリピンでは定番の家庭料理で、魚介や豚、鳥、牛などの具材を野菜とともにピーナッツバターで煮込んだ料理です。

 

日本では牛肉で作ることが多く、牛モツであるハチノスと共に煮込まれており、旨味が強いのが特徴となります。

 

ピーナッツバターで煮込むため、甘そうな感じ何しますが、加糖してないものとなってきますので、そこまで甘さを感じず、香ばしい香りが口の中に広がる様な感じの味。

 

ぱに

バゴーンという小海老の塩辛を入れて食べることが多いため、肉と魚介のダブルの旨味が美味しい料理となってきます。

 

メヌード(Menudo)

東京で食べられるフィリピン料理 メヌード

 

メヌードは、豚肉と豚レバーを使用した、トマトを使った煮込み料理となります。

 

豚レバーが入っていますが、臭みはそれほどなく、洋風のハヤシライスを食べているような味でご飯との相性も抜群。

 

入っている食材には、日本人に馴染みのある食材が多く、クセが少ないので、フィリピン料理店に行った際に、おすすめされることの多い料理となっています。

 

ぱに

ニンニクや醤油で味付けされており、レバーの臭みは感じませんので、レバーが苦手な人でも食べられるかもしれません。

 

メチャド(Mechado)

東京で食べられるフィリピン料理 メチャド

 

メチャドは、豚肉や牛肉をカラマンシーと醤油でマリネして、煮込んだ肉料理となります。

 

肉類だけでなく、人参やじゃがいもなどの野菜類を入れるため、具沢山で食べ応えも十分あります。

 

肉類の純粋な旨味や、醤油ベースの煮汁を吸った野菜類が強いため、ご飯との相性も良く、フィリピンでもポピュラーな料理。

 

ぱに

メヌードとは名前や具材が少し似ていますので、注文の際に注意が必要ですが、人気があるのも納得の美味しさの料理です。

 

アフリターダ(Afritada)

東京で食べられるフィリピン料理 アフリターダ

 

トマトを使った鶏肉の煮込み料理で、メヌードの鶏版のような料理です。

 

メヌードに比べると、鶏肉を使っていますので、さっぱりとした味わいになってきますが、野菜や肉の旨味が強いため、ご飯にもぴったり。

 

お酒のお供にもできますし、家庭料理としてもポピュラーな料理ですので万人受けする料理だと思います。

 

ぱに

私は、ガッツリ食べたい時はメヌード、さっぱりいきたい時はアフリターダと感じで考えていますが、どっちも美味しいので毎回迷います(笑)

 

カルデレータ(Kaldereta)

東京で食べられるフィリピン料理 カルデレータ

 

カルデレータは牛肉や豚肉、鶏肉などの一般的な肉類の他、ヤギ肉などを、人参、じゃがいも玉ねぎなどを入れて、トマトソースで煮込んだものとなります。

 

日本では、牛肉を使ったものが一般的で、フィリピン版シチューのような感じの料理です。

 

メヌードやアフリダータなどと似た調理方法とはなりますが、調味料の配分が異なってくるためそれぞれ違った味わいが楽しめます。

 

ぱに

ご飯にもパンにも合う、大人から子供まで人気の高い煮込み料理で、使う肉によって味わいが変わるので、面白い料理です。

 

ボピス(Bopis)

東京で食べられるフィリピン料理 ボピス

 

豚の心臓(ハツ)や肺(フワ)を細かく刻み、お酢や醤油、トマト、ニンニク、唐辛子などを加えて炒め煮にした料理です。

 

レシピによってはココナッツミルクで煮込んでいたり、炒めたりとバリエーションに富んでいますが、酸味が効いているため、さっぱりと食べることができるフィリピン風のもつ焼き料理。

 

ご飯との相性はもちろん、お酒との相性も良く、おつまみにもオススメな万能料理となります。

 

ぱに

ニンニクやトマトのおかげで、臭みを感じずさっぱりと食べられますので、モツ好きの方は是非食べてもらいたい一品です。

 

クリスピー・パタ(Crispy Pata)

東京で食べられるフィリピン料理 クリスピー・パタ

 

クリスピー・パタは、豚足、豚のスネ肉を煮て下味をつけ、軟らかくしてから唐揚げにした料理。

 

サクサクで美味しく、漫画に出てくるお肉の様な骨付きの見た目なので、ビジュアルも強い料理となっています。

 

カラマンシー醤油(レモン醤油)やお酢、サルサソースなどをつけてさっぱりと食べることが多く、シンプルな調理法の料理のため、日本人の口にもあいやすく、ご飯にもお酒のお供にもなる、万能型の一品。

 

ぱに

クセが少なく、とても美味しい料理ですが、調理法、食材共に高カロリーな感じがするので、「諸刃の剣」という印象を受ける料理です。

 

パタ・ティム(Pata Tim)

東京で食べられるフィリピン料理 パタ・ティム

 

豚足や、クリスピー・パタ(Crispy Pata)を、醤油やお酢で煮込む料理です。

 

トロトロになるまで煮込まれていおり、味がしっかり染み込んでいるので、ご飯のお供にも、おつまみにもどちらにも合う一品です。

 

中国やタイなどのアジア圏にも同じような料理が見られますし、日本でも沖縄のテビチという煮込み料理に似ているので、日本人でも抵抗なく食べられる料理であると思います。

 

ぱに

醤油ベースの煮込みですので、ご飯との相性も抜群な、とても美味しい料理です。

 

パクシウ・ナ・パタ(Paksiw na Pata)

東京で食べられるフィリピン料理 パクシウ・ナ・パタ

 

パクシウ・ナ・パタは豚足(パタ)を、お酢やニンニク、砂糖などで煮込んだ料理となります。

 

コラーゲンたっぷりの豚足ですが、お酢で煮ることによって、さっぱりとした味わいになっています。

 

また臭みも少なくなり、食べやすくなっていますので、美容にも良い豚足を美味しく食べることのできる一石二鳥の料理となっています。

 

ぱに

酸味を強く感じることはありませんが、少し豚独特の風味を感じることがありますので、好き嫌いは分かれる料理かもしれませんが、お酒には合う料理となります。

 

ディヌグアン(Dinuguan)

東京で食べられるフィリピン料理 ディヌグアン

 

ディヌグアンは、豚のモツをニンニクや生姜などの香味野菜で炒め、お酢、豚の血、唐辛子を入れて煮込んだ料理となります。

 

フィリピンで豚は、捨てるところのない食材とされており、爪先まで食べるのですが、このディヌグアンはその象徴の様な料理。

 

味としては、血の味や臭みは香味野菜やお酢でとってあるのでしませんが、強い豚の風味がありますので好き嫌いが分かれる味かもしれません。

 

ぱに

初心者にはハードルが高い料理かもしれませんが、フィリピンらしい料理となりますので、フィリピン料理に慣れてきたらチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

 

ビナゴーガン(Binagoongan)

東京で食べられるフィリピン料理 ビナゴーガン

 

一度茹でた豚バラ肉を、バゴーン(海老の塩辛)で炒めて味付けした料理です。

 

茹でたものを炒めるの調理法は、ホイコーローを感じさせ、中華料理の影響を感じ流料理となります。

 

味としては野菜料理のピナクベットに近いですが、豚肉の分量が多くなるため、より肉と魚介の旨味のコラボを楽しめる料理です。

 

ぱに

豚肉がごろっと入っているので、食べ応えもありますし、ご飯にもお酒にも合う料理となっています。

 

チチャロン(Chicharon)

東京で食べられるフィリピン料理 チチャロン

 

チチャロンは、豚の皮やモツ、鶏の皮などを油で揚げた料理となります。

 

モツ(チチャロン・ブラクラク)の方は皮の物と比べると少しクセがありますが、スナックの様にサクサク食べられて、おつまみにもぴったり。

 

また、皮の方のチチャロンは、クセがものすごく少ないため、お菓子としても輸入されており、気軽に食べることができます。

 

ぱに

そのまま食べても美味しいのはもちろんですが、料理に入れてアクセントにしたり、お酢をつけてさっぱり食べたりと、食べ方もいろいろな面白い料理です。

 

トクワット・バボイ (Tokwat Baboy)

東京で食べられるフィリピン料理 トクワット・バボイ

 

トクワット・バボイは揚げた豚肉と豆腐を、酢醤油でマリネした料理となります。

 

玉ねぎやニンニク、唐辛子が調味液に入っているため、さっぱりとピリ辛でご飯にもお酒にも合う美味しい料理。

 

少し酸味があるので、夏バテの時に食べるのも効果的ですし、レシピによっては茹でた豚を使うこともあるため、割とヘルシーに食べられます。

 

ぱに

酸味が強いので、ご飯との相性はそれほど良くはありませんが、お酒との相性は抜群なので、おつまみとして優秀な料理です。

 

サルピカオ(Salpicao)

東京で食べられるフィリピン料理 サルピカオ

 

サルカピオは、フィリピン風カットステーキとなります。

 

ニンニクや、オイスターソースなどと共に炒めるため、想像通りのご飯泥棒無味に仕上がります。

 

使っている食材は、馴染みのあるものばかりですので、躊躇なくオーダーできる料理です。

 

ぱに

肉×ガーリック×オイスターソースは、絶対美味しい王道な組み合わせですよね!

 

ギニリン(Giniling)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dodong Jerry(@pinoykitchenabroad)がシェアした投稿

 

ギニリンは、豚挽肉をトマトと一緒に炒めて醤油などで味付けした、フィリピン風のそぼろ料理です。

 

ニンニクなどの香味野菜も一緒に炒めるので、単体でもご飯との相性は抜群で、無限にご飯が食べられてしまいます。

 

トルタンタロンの中に入っていることもあり、他の食材とのコラボも見ることができますし、作り方も難しくないので常備菜にも最適。

 

ぱに

大人から子供まで誰でも楽しめる料理になっていますし、作り方も難しくはないので、食べてみて気に入ったっら、自分で作ってみるのも良いかもしれません。

 

ピカディロ(Picadillo)

東京で食べられるフィリピン料理 ピカディロ

 

スペインに源流を持つ、ひき肉とトマトの煮込み料理であるピカディロ。

 

実はこのピカディロは、日本のコンビニチェーン、ファミリーマートのおにぎりの具にもなったこともある、日本人好みの料理なんです。

 

味付けがトマトと醤油なので、洋風のそぼろのような味と見た目で、日本人ウケの良い組み合わせですので、もちろんご飯との相性は抜群。

 

ぱに

具として玉ねぎやじゃがいもなども一緒に煮込むので、具沢山でボリュームもありますし、ご飯のお供として優秀な料理となります。

 

パクパク・ナン・マノック(Pak-Pak ng Manok)

東京で食べられるフィリピン料理 パクパク・ナン・マノック

 

パクパクとはタガログ語で「鳥の手羽先」を指し、一般的には手羽先の唐揚げ、もしくは焼いたものとなってきます。

 

唐揚げは、フライドチキンの様な感じ、焼いたものはバーベキューの様な感じの味になってきますので、日本人の好みに合う味となります。

 

手羽先なので、少し食べにくさはあるかもしれませんが、ご飯にもお酒にも合う美味しい料理です。

 

ぱに

焼いたものも揚げたものも名前通り、パクパク食べられる美味しさとなっていますので、おつまみに頼んでみるのもいいかもしれません。

 

クリスピー・テンガ・ナン・バボイ(Crispy Tenga ng Baboy)

東京で食べられるフィリピン料理 クリスピー・テンガ・ナン・バボイ

 

クリスピー・テンガ・ナン・バボイは豚の耳を揚げたものとなります。

 

豚の耳の臭みを取ったり、下味をつけたりするために、一度煮込んだものをあげる料理となっており、手間のおかげかクセも少なくサクサクで美味しい料理に仕上がってきます。

 

下味をつける際にニンニクや醤油と共に煮るため、臭みはきっちりとられ、味もしっかりと染み込んでいるため、おつまみで食べても、ご飯と食べてもどちらでも楽しめる料理となります。

 

ぱに

同じ揚げ物料理のクリスピー・パタに似ていますが、食べやすさはこちらの方が上となりますので、手軽に食べたい場合には良いかもしれません。

 

エンブティード(Embutido)

東京で食べられるフィリピン料理 エンプティード

 

エンプティードは、フィリピン風のポーク・ミートローフです。

 

豚挽肉、玉ねぎ、人参、レーズンなどを混ぜて蒸したもので、フィリピンでは、クリスマスやお祝い事の時に出される料理です。

 

味付けの塩味の中に、レーズンの甘味が広がり、あまじょっぱい感じで美味しい料理となります。

 

ぱに

見た目も、おもてなし料理といった感じで美しく、切って食べるので、食べやすく美味しいので、パーティーの際にテイクアウトするのもいいかもしれません。

 

イガド(Igado)

 

豚肉と豚レバーを煮込んだ料理で、アドボに似た作り方をする料理となっています。

 

アドボとの違いは、レバーが入っていることと、調味液が醤油にお酢を入れるのではなく、カラマンシーなどの柑橘類を加えること。

 

レバーが入っていることにより、旨味がプラスされる点や、柑橘類が入っていることにより、爽やかな味わいに変化します。

 

ぱに

アドボよりはマイナーな料理とはなりますが、旨味が強く感じられる料理となりますので、オススメの料理となります。

 

チキンフィート(Chicken Feet)

東京で食べられるフィリピン料理 チキンフィート

 

チキン・フィートは名前の通り、鳥の足を焼いたり、煮込んだりしたものです。

 

コラーゲンたっぷりで、食感は軟骨っぽくて美味しく、味付けは醤油ベースなので、ビジュアルのみ乗り越えられればといった料理。

 

フィリピンでは、食材の形がロゴに似ているため、アディダスと呼ばれ親しまれています。

 

ぱに

日本でも、もみじと言う名前で味わうことができるので、そこまで奇特な食材ということはありませんし、チャレンジしてみるのも良い料理だと思います。

 

パパイタン(Papaitan)

東京で食べられるフィリピン料理 パパイタン

 

パパイタンは日本で言う、もつ鍋のような料理で、フィリピンでは山羊を使うことが多いのですが、日本では豚や牛を使うのが一般的です。

 

使用する部位に、胆嚢を使う世界的にも珍しい料理となっており、胆汁も入れて煮込むため、苦味があるものが多く見られます。

 

山羊はもちろんのこと、他の食材も胆嚢自体が入手困難なため、日本ではレアな料理ではありますが、東京でも一部の料理店で食べることが可能です。

 

ぱに

好き嫌いが分かれそうな料理なのですが、世界的にも珍しい料理となりますので、話の種に食べてみるのも良いかもしれません。

 

ピニャハン・マノック(Pininyhang Manok)

東京で食べられるフィリピン料理 ピニャハン・マノック

 

ピニャハン・マノックは、鶏肉をパイン果汁やココナッツミルク、クリームで煮込んだ料理となります。

 

ニンニク、青唐辛子などと一緒に煮込むため、甘口のカレーやシチューといった様な感じの味わいです。

 

鶏肉は柔らかく煮込まれており、根菜なども具として入るので、食べ応えも十分。

 

ぱに

フルーツを使った、南国らしい煮込み料理となりますので、見かけたら食べてみるのも良いかもしれません。

 

魚介を使った料理

ダイン・ナ・バングス(Daing na Bangus)

東京で食べられるフィリピン料理 ダイン・ナ・バングス

 

バングスは、英語ではミルクフィッシュと呼ばれ、フィリピンでもポピュラーな魚となります。

 

そのバングスを、酢やニンニクなどでマリネして漬け置いたものを焼いた料理がダイン・ナ・バングスとなります。

 

マリネした魚を焼く料理ですので、少し酸味があり、人によっては違和感があ流かもしれませんが、個人的には美味しいと感じる味でした。

 

ぱに

ミルクフィッシュと呼ばれるだけあり、後味にミルクの様な甘味が余韻として残りますので、一度は食べてみて欲しい料理となります。

 

フライド・ティラピア (Fried Tilapia)

東京で食べられるフィリピン料理 フライド・ティラピア

 

フィリピンでよく食べられる、ティラピアという魚の姿揚げになります。

 

ティラピアは、川魚ですが、白身で鯛に似た味のため、フィリピンの日本食レストランでは鯛の代用品として出されることもある美味しい魚。

 

見た目が少しゴツく、馴染みはありませんが、味は淡白で馴染み深いものなので、美味しくいただけます。

 

また、ティラピアは日本でも沖縄などの暖かい地方に外来種として生息している他、冷凍のものであれば日本でも手に入る食材。

 

ぱに

良くピラニアに名前を間違えられるティラピアですが、見た目のハードルさえクリアしてしまえば、淡白で美味しい白身魚なので、是非試して欲しい一品です。

 

エスカベッチェ(Escabeche)

東京で食べられるフィリピン料理 エスカベッチェ

 

揚げた魚に、ケチャップを使った甘酢餡かけをかけて食べたり、香味野菜で南蛮漬けにした食べ物。

 

揚げた魚の餡かけなので、日本人にも馴染み深く口にあいやすい料理です。

 

似た料理として、スィート&サワー・ティラピア(Sweat&Sour Tilapia)があり、こちらも甘酢餡かけをかけて食べますので同じ様な味になってきます。

 

ぱに

見た目も派手で、味も美味しいですし、ビジュアルもそこまで抵抗感がないので食べやすい料理となります。

 

キニラウ、キラウィン(kinilaw、Kilawin)

東京で食べられるフィリピン料理 キニラウ・キラウィン

 

キニラウは魚介などを玉ねぎ、パプリカ、生姜と一緒にマリネにした料理で、同様の調理法で茹でたりあげたりした肉類を調理したものが、キラウィンと呼ばれます。

 

さっぱりしており、具材もヘルシーで、味付けが濃かったり、こってりしがちなフィリピン料理においては珍しいさっぱり系の料理です。

 

魚介や肉類のマリネなので、日本人でもすんなり受け付けることができる料理。

 

ぱに

生姜や唐辛子を入れるので、ピリ辛で後を引き、おつまみにもぴったりですし、魚介の方はヘルシーな料理としてもオススメです。

 

アドボ・プシット(Adobo Pusit)

東京で食べられるフィリピン料理 アドボ・プシット

 

プシットはタガログ語でイカ意味なので、イカのアドボ(酢醤油煮込み)となります。

 

肉類のアドボと比べ、脂っこさはなく、さっぱりした煮イカのような味ですので、日本人の口にも合う料理と言えます。

 

レシピによってはイカスミ入りのものも存在し、味に深みが増すのだとか。

 

ぱに

肉類のアドボと比較しても負けず劣らずな、ご飯泥棒な一品で、旨味が異なりますので、食べ比べてみるのも面白い料理です。

 

イニハウ・ナ・イスダ(Inihaw na Isda)

東京で食べられるフィリピン料理 インハウ・ナ・イスダ

 

イニハウはタガログ語で「焼く」と言う意味ですので、直訳すると焼魚と言う意味の料理となります。

 

どちらかと言うと、炭火で焼くと言うイメージの方が強いですので、魚の炭火焼といった感じです。

 

フィリピンでは、屋台でも人気な料理となっており、塩焼きなどがメジャーとなっています。

 

ぱに

内臓を取ったお腹に、香味野菜を入れて焼くものもあり、バリエーションも豊富ですし、焼魚なので、抵抗なく食べられる料理の一つとなります。

 

ガンバス(Gambas)

東京で食べられるフィリピン料理 ガンバス

 

エビやイカをチリソースのようなピリ辛のソースで卵と一緒に煮込んだ料理で、フィリピン風のエビチリといった感じの料理。

 

鉄板で温かいまま提供されることもあり、フィリピンでも人気の料理の一つとなっています。

 

ピリ辛な味わいで、ご飯にもお酒にも合う美味しい料理です。

 

ぱに

ニンニクもしっかり効いて、ビールにぴったりな味で、ソースまで舐めてしまいたくなる美味しさです。

 

パクシウ・ナ・バングス(Paksiw na Bangus)

東京で食べられるフィリピン料理 パクシウ・ナ・バングス

 

パクシウ・ナ・バングスはバングスの酢煮込みとなります。

 

ニンニクなどと一緒に煮込まれているため、臭みはあまり感じませんし、バングスも柔らかく煮込まれています。

 

ただし、お酢で煮込んでいるので、酸味を感じる料理となりますので、慣れないうちは不思議な味に感じる可能性があります。

 

ぱに

さっぱりと食べられますし、ヘルシーな料理になってきますので、フィリピン料理の酸味に慣れてきたら食べてみたい料理となります。

 

ギナタアン・ヒポン(Ginataang Hipon)

東京で食べられるフィリピン料理 ギナタアン・ヒポン

 

ギナタアン・ヒポンは海老のココナッツミルク煮と言う意味の料理となります。

 

唐辛子や香味野菜と煮るため、少し甘さがありながらも、ピリ辛に仕上げられ、ご飯との相性も良い料理です。

 

また、同じ甲殻類の蟹で作られたものは、ギナタアン・アリマサグ(Ginataang Alimasag)と呼ばれ、少し違った旨味を楽しむことができます。

 

ぱに

殻ごと煮込まれることが多く、出汁の旨味が強い料理となりますので、是非食べてみて欲しい料理の一つとなります。

 

ギナタアン・ティラピア(Ginataang Telapia)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jestoni Badilla(@jestonibadilla)がシェアした投稿

 

フィリピンの国民的な魚、ティラピアのココナッツ煮込みとなります。

 

ニンニクや唐辛子と共に煮込まれるため、臭みはなく、ピリ辛のあまじょっぱい魚の煮物の様な味。

 

他の魚も、ギナタアンは存在し、イワシを煮込んだものは、ギナタアン・サルディナス(Ginataang Sardinas)など個別に名前があるものもあります。

 

お店によっては、一括りに魚(Isda)の煮込みとして扱われることもありますので、ギナタアン・イスダ( Ginataang Isda)を見かけた場合、魚の名前を聞いてから注文した方がいいでしょう。

 

ぱに

魚に限らずですが、ココナッツ煮込みは南国独特の食文化となりますので、試していただきたい料理の一つとなります。

 

レリエノン・プシット(Rellenon Pusit)

東京で食べられるフィリピン料理 レリエノン・プシット

 

レリエノン・プシットはイカの腹に、香味野菜を詰め、グリルした食べ物です。

 

トマトや玉ねぎなどを入れるのが一般的で、クセが取られ、とても美味しくいただくことができます。

 

見た目も、イカ焼きですのでハードルも低く、醤油ベースのソースにつけて食べるので、味もなじみ深く食べやすい料理になります。

 

ぱに

香味野菜の香りが爽やかに口の中に広がる、お酒にぴったりの料理となります。

 

ガーリックバター・タホン(Garlc Buttered Tahong)

東京で食べられるフィリピン料理 ガーリックバター・タホン

 

タホンは、タガログ語で「ムール貝」と言う意味となっており、直訳するとムール貝のガーリックバター焼きです。

 

フィリピンでもムール貝はポピュラーな食材となっており、スープに、焼き料理にと多くの料理にに使われる食材の一つ。

 

ガーリックバター焼きとなりますので、お酒にも、ご飯にも合うとても美味しい料理です。

 

ぱに

ムール貝そのものの美味しさもさることながら、ガーリックが食欲をそそる、悪魔的な美味しさの一品です。

 

カマロン・レブサド(Camaron Rebosado)

東京で食べられるフィリピン料理 カマロン・レブサド

 

カマロン・レブサドはエビの天ぷらの様な料理となります。

 

ソースとして、チリソースなどの甘酸っぱいソースがついてくることが多く、おつまみにぴったりな一品。

 

衣にも、スパイスなどは入っておらず、本当にオーソドックスな天ぷらのような味わいです。

 

ぱに

調理法も材料も天ぷらに似ていますし、食べやすい料理となりますので、見つけたら、おつまみで食べてみるのもいいかもしれません。

 

カラマレス(Calamares)

東京で食べられるフィリピン料理 カラマレス

 

カラマレスはフィリピン風のイカリングフライです。

 

調理法は一般的なイカリングフライと変わりませんが、フィリピンの屋台でも人気の料理となっています。

 

フィリピンではバナナケチャップやチリソースをつけて食べるのが定番で、お酒にぴったりの味となっています。

 

ぱに

バナナケチャップ自体が甘いので、「イカリングに甘いソース?」と抵抗のある方もいると思いますが、慣れるとそこまで違和感がなく食べられますよ。

 

ピナプトク・ナ・ティラピア(Pinaputok naTilapia)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jason Bituin(@jasonstar77)がシェアした投稿

 

ピナプトク・ティラピアは、レモンや生姜、香味野菜を腹に入れてバナナの葉に包み、煮込んだり揚げたりする料理です。

 

バナナの葉の匂いが移ったティラピアは、とても香り豊かで独特な風味を感じさせてくれます。

 

また、レモンや生姜などに臭みがとられており、クセを感じることなく食べることができますし、見た目もインパクトがあります。

 

ぱに

バナナの葉自体が、入手困難な為、限られたお店でしか食べることはできませんが、食べること自体、貴重な体験になることは間違いありませんので、見つけたら食べてみたい一品となります。

 

サルシアドン・ティラピア(Sarsyadong Tilapia)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jerome Bautista(@jerome.r.bautista)がシェアした投稿

 

サルシアドン・ティラピアは、ティラピアのトマト煮込みといった料理で、卵や豆腐を使ったレシピもある彩りも華やかな料理となります。

 

ニンニクや玉ねぎで臭みをとってある為、クセが少なく、トマトの自然な酸味と相まってさっぱりとした味。

 

フィリピン料理には茶色い色味のものが多いのですが、見た目になりますのでみるからに美味しそうな料理となります。

 

ぱに

具材を見ても、ヘルシーなものばかりとなりますので、さっぱりと食べられる貴重なフィリピン料理となります。

 

ヒラボス・ナ・ヒポン(Hilabos na Hipon)

 

この投稿をInstagramで見る

 

JennyFer(@jennyfernandezbrown)がシェアした投稿

 

ヒラボス・ナ・ヒポンは、エビのガーリックバター焼きといった様な料理となります。

 

レシピは、醤油で味付けしたものや、蒸し焼きにするものなどバリエーションが豊富ですが、基本的にはニンニクが入っている為、食欲をそそる香りがある料理となります。

 

シンプルな料理となりますので、当たり外れが少なく、どこでも美味しく食べられる料理ですし、作り方も難しくないため、お店で食べて見て気に入ったら再現することも可能な点も魅力。

 

ぱに

エビの旨味をダイレクトに感じられるので、ご飯にもお酒にも合うオールラウンダーな料理です。

 

野菜を使った料理

チョプスイ(Chopsuey)

東京で食べられるフィリピン料理 チョプスイ

 

フィリピン風八宝菜で、具材は魚介類から肉類まで幅広く日本人にも馴染みのある料理となっています。

 

とろみがついているものが多く、八宝菜と言うとさっぱりした味を思い浮かべますが、物によっては濃厚な味わいのものも。

 

野菜が多く使われていますので、フィリピン料理の中では、比較的ヘルシーなフィリピン料理となります。

 

ぱに

お店によって、入っている野菜が違ったり、肉や魚介が違ったりするので、バリエーション豊富な料理でもあります。

 

ピナクベット(Pinakbet)パクベット(Pakbet)

東京で食べられるフィリピン料理 ピナクベット パクベット

 

フィリピン北部の料理で、野菜(かぼちゃやナス、オクラ、インゲンなど)を豚肉とともに、炒め煮にし、バゴーン(海老の塩辛)で味付けした料理です。

 

バゴーン自体が、食べたことのない不思議な味ですが、野菜ベースの料理でさっぱりしており、魚介と肉の旨味をいいとこ取りしたような料理。

 

多くのフィリピン料理店で食べられる一般的な料理となっており、バゴーンの味を試すのに持ってこいの料理です。

 

ぱに

食べ放題にも、出ることが多い料理でもありますので、気軽に食べられる料理になってますよ。

 

ブラン・ラン(Bulang Lang)

東京で食べられるフィリピン料理 ブラン・ラン

 

野菜をバゴーン(小海老の塩辛)で味付けした、フィリピン南部の家庭料理です。

 

料理の構成自体は、ピナクベットに似ていますが、ピナナクベットは炒めるのに対して、ブラン・ランは茹でる料理と言う違いが出てきます。

 

魚介を味付けに使っていますが、魚介の癖は一切感じず、野菜の味が先に来て、最後にエビの風味がくるような感じ。

 

ぱに

フィリピン料理の中では、調理法も具材もヘルシーな料理となりますので、さっぱりと食べられる料理となってきます。

 

ギニサン・アンパラヤ(Ginisang Ampalaya)

東京で食べられるフィリピン料理 ギニサンアンパラヤ

 

タガログ語でギニサンは「炒める」、アンパラヤは「ゴーヤ」の意味を持ちますので、訳すとギニサン・アンパラヤはフィリピン風のゴーヤチャンプルとなります。

 

ゴーヤ、豚肉、卵、玉ねぎ、ニンニクなどを炒めたもので、お店によってはトマトが入ることもあり、レシピのバリエーションも豊富です。

 

また、牛肉の細切りが入っているものは、アンパラヤ コン カルネ(Ampalaya Con Carne)と呼ばれ、肉の旨味の違いから、それぞれの美味しさを楽しむことができます。

 

ぱに

あっさりした炒め物なので、抵抗なく食べることができますが、ゴーヤの苦味が苦手な人には不向きな料理かもしれません。

 

トルタン・タロン(TortangTalong)

東京で食べられるフィリピン料理 トルタン・タロン

 

トルタン・タロンは、焼いたナスの皮を剥き、とき卵と一緒に焼いた、ナスのピカタといった感じの料理です。

 

具として玉ねぎやパプリカ、ひき肉を加えたものもあり、レシピのバリエーションも豊富で、家庭料理としても親しまれているポピュラーなもの。

 

焼いたナスの香ばしい香りが先に来る料理ですが、卵とナスの相性は意外と良く。ヘルシーで美味しい料理です。

 

ぱに

フィリピンではバナナケチャップやチリソースをかけて食べるのが一般的ですが、バナナケチャップだと甘くなってしまうので、個人的にはチリソースで食べるのがオススメです。

 

アドボン・カンコン(Adobong Kangkong)

東京で食べられるフィリピン料理 アドボン・カンコン

 

カンコンはタガログ語で「空芯菜」のことですので、アドボ・カンコンは、フィリピン風の空芯菜煮込みといった意味となります。

 

アドボですので煮込んだレシピが多いのですが、お店によっては空芯菜の食感を残すために、煮込まずに炒めるレシピのお店もある料理です。

 

中華料理の空芯菜炒めに比べると、お酢が入っている分さっぱりと食べることが可能ですし、スパイス感を感じることもありません。

 

ぱに

中華料理の空芯菜炒めと比べて少ししなっとしていることが多いですが、その分味が染みていますので、ご飯にもお酒にも合う美味しい料理に仕上がっています。

 

ライン(Laing)

東京で食べられるフィリピン料理 ライン

 

こちらもフィリピン中部、ビコール地方の料理で、タロイモの葉のココナッツミルク煮となります。

 

具材としてはタロイモの葉のほか、豚肉や鶏肉、玉ねぎ、生姜、ニンニクなどが一般的で、唐辛子を加えてピリ辛に仕上げた料理です。

 

タロイモの葉が中心の料理なので、見た目は緑緑してますが、味はピリ辛でご飯がすすむ味となっています。

 

ぱに

甘さの中に辛さがあって、グリーンカレーのような味となっており、ゴリゴリにご飯がすすむ味なので、ビコール・エクスプレスと一緒の地域の料理だというのが納得の味です。

 

ギナタアン・ランカ(Ginataang Langka)

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@foodinfluencer_dxb)がシェアした投稿

 

タガログ語でギナタアンは「ココナッツ煮込み」、ランカは「ジャックフルーツ」と言う意味となりますので、直訳すると、ジャックフルーツのココナッツミルク煮となります。

 

フルーツのココナッツ煮込みなので甘そうなイメージがありますが、ジャックフルーツは熟れる前のものを使うため、甘さはそれほど感じません。

 

また、唐辛子や豚肉や魚介と煮込むため、ピリ辛で肉や魚介の旨味が強く出てきますし、ジャックフルーツもシャクシャクな食感で味が染み込んでおり、ご飯にあう料理となります。

 

ぱに

意外性の高い料理でもありますし、南国間の強い料理ですので、機会があれば是非食べてみるて欲しい、オススメの料理となります。

 

ギナタアン・カラバサ(Ginataang Kalabasa)

東京で食べられるフィリピン料理 ギナタアン・カラバサ

 

南瓜を、エビや豚などと一緒にココナッツミルクで煮た料理となります。

 

甘いもの同士の組み合わせとはなりますが、どちらかと言うと塩味を強くするため、甘ったるいと言う印象は不思議と受けません。

 

エビや豚の旨味も出てくるため、甘じょっぱい味付けで、南瓜の煮物を食べている様な感覚。

 

ぱに

日本人の口にあいやすい味ですし、食材も馴染みのものばかりなので、安心して食べられる一品となります。

 

キラウィン・プソ・ナン・サギン(Kilawin Puso ng Saging)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mary Rose Baylon-Arce(@marybarce)がシェアした投稿

 

キラウィン・プソ・ナン・サギンはバナナの蕾を使ったマリネ(キラウィン)です。

 

バナナの蕾は、東南アジア圏でよく食べられる食材の一つとなり、食感は竹の子のような感じです。

 

蕾の状態ですので甘さはなく、普通に酢の物として楽しめます。

 

キラウィンには、唐辛子やニンニクなどの香味野菜が入ることが多く、スパイシーなマリネですので、さっぱりとしたおつまみにもぴったりな、ヘルシー料理となります。

 

ぱに

バナナの蕾自体が、日本では珍しい食材ですので、物珍しさがありますし、ヘルシーなのでサラダ替りに頼むのも、良い料理かもしれません。

 

豆や卵を使った料理

ギニサン・ムンゴ(Ginisang Munggo)

東京で食べられるフィリピン料理 ギニサン・ムンゴ

 

ムンゴは「緑豆」と言う意味のタガログ語ですので、訳すとの緑豆の炒め物となりますが、実際は煮込み料理です。

 

緑豆とはもやしの発芽前の豆のことで、じゃがいもの様な舌触りで、ホクホクしています。

 

エビや鶏、豚などで出汁を取り、緑豆などの具材を炒め煮にするので、豆に味が染み込んでおり、ご飯が進みます。

 

また、サクサクの食感のスナック料理、チチャロンを入れて食べることもあるのですが、風味と食感が増えて、さらに美味しくいただくこともできます。

 

ぱに

素朴な家庭料理よりのものとはなりますが、味付けも激しくないので、疲れている時や、落ち着いたものが食べたい時には、おすすめの料理です。

 

シズリン・トーフ(Sizzling Tofu)

東京で食べられるフィリピン料理 シズリン・トーフ

 

シズリング・トーフは揚げ豆腐をマヨネーズ、酢、醤油をベースとしたマヨネーズソースで炒めた料理です。

 

フィリピンでは豆腐をよく食べるそうで、フィリピンでトーフと言うと、揚げ豆腐が出てくることが多いのだとか。

 

味の組み合わせ的に想像しやすい料理なので、日本人の口にも合う料理であると言えいます。

 

ぱに

醤油とお酢の味付けですので、さっぱり食べられますし、フィリピン版の揚げ出し豆腐みたいな感じで楽しめる料理となります。

 

アドボン・マニ(Adobong Mani)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jocelyn Amio(@jocelyn_kitchen2018)がシェアした投稿

 

アドボン・マニは、ピーナッツのガーリック炒めです。

 

唐辛子とニンニクを入れて炒めるため、スパイシーで香ばしく、おつまみにぴったりな一品。

 

やめられない・止まらないな美味しさで、ついつい手が伸びてしまいます。

 

ぱに

ビールとの相性が最強すぎて、頼まずにはいられない美味しさとなっていますので、是非ビールのお供に頼んでみてください。

 

バロット(Balut)

東京で食べられるフィリピン料理 バロット

 

バロットは、孵化直前のアヒルの卵を茹でた、中国やベトナムなどのアジア圏でも広く食べられる珍味となります。

 

滋養強壮に良いとされており、男女問わず多くのフィリピン人が食べる料理で、フィリピンの方に聞くと目を瞑って食べろと言われます。

 

確かに食べてみると、食感は軟骨っぽい感じ、味は鳥と卵両方の味がする様な感じで、ぶっちゃけ美味しいんです。

 

メニューには載っていない店が多いですが、アジア食材店に売っていたり、お願いすればお取り寄せができますので気軽に食べることができます。

 

ぱに

ビジュアルがヤバすぎますが、味は確かですので、勇気のある方は一度食べてみてはいかがでしょうか?

 

イトログ・ナ・マーラット(Itolog na Maalat)

東京で食べられるフィリピン料理 イトログ・ナ・マーラット

 

イトログ・ナ・マーラットは、生の卵の塩漬けにした後、しっかり漬かったのちに茹でたものとなります。

 

しっかりつけ込まれるため塩が染み込んでおり、塩味が強いものが多いですが、濃厚な卵の風味があるため、野菜などと一緒に食べるととても美味しくいただけます。

 

野菜と一緒にサラダとして、出されることも多くヘルシーで、野菜不足の方にもおすすめの一品。

 

ぱに

調理法自体も珍しいので、お酒のお供やサラダとしても試しに食べてみるのも、面白いかもしれません。

プレート料理

トシログ(Tosilsog)

東京で食べられるフィリピン料理 トシログ

 

トシログは、フィリピン風のベーコンであるとシーノ(Tocino)、目玉焼き、ガーリックライス(シナガック)が一つの皿に乗ったワンプレートの料理となります。

 

ワンプレートで完結するシログ料理は、フィリピンでは朝ご飯として食べられることが多い料理。

 

トシーノは甘い味付けで、生姜焼きの様な味のベーコンとなっており、日本人の口に合う美味しい味となっています。

 

ぱに

ガーリックライスとの相性も抜群ですので、フィリピンでは朝ごはんの定番ですが、ランチに食べるのもオススメの料理になります。

 

タプシログ(Tapsilog)

東京で食べられるフィリピン料理 タプシログ

 

タプシログは、ビーフ・タパと呼ばれる牛肉を焼いたものをおかずとして食べる、シログ料理となります。

 

今では、焼いたものが主流ですが、以前は干した牛肉を炒めて食べていた様です。

 

味付けは醤油が多く、日本人に馴染みのある味となりますので、クセが少なく誰でも美味しくいただける料理となります。

 

ぱに

フィリピン版焼肉定食といった感じの料理で、食べやすいですし、目玉焼きで味変もできるのでどのタイミングで食べても、美味しい料理です。

 

ロングシログ(Longsilog)

東京で食べられるフィリピン料理 ロングシログ

 

ロングシログまたはロンシログは、ロンガニーサというフィリピンの豚の腸詰を使ったしログ料理となります。

 

ロンガニーサは、基本的に甘く味付けされており、日本人が食べると少し違和感を覚える方もいらっしゃいますが、塩気の強いガーリックライスとの相性は抜群。

 

ロンガニーサを一口食べると、口の中に肉汁が広がりジューシーでとても美味しいですし、甘い味付けも慣れてくるとクセになる味わいとなります。

 

ぱに

ロンガニーサ自体は、フィリピン食材店にも売っていますので、食べてみて気に入ったら、気軽に手入れることもできます。

 

ダシログ(Dasilog)

東京で食べられるフィリピン料理 ダシログ

 

ダシログまたはダインシログ(Daingsilog)はダイン・ナ・バングスと言う、バングスの漬け焼きをおかずとした、シログ料理となります。

 

フィリピン版、焼魚定食といった感じの料理となりますので、見た目のハードルは低い料理。

 

バングス自体、フィリピンの国民的な魚となりますので、気軽に食べられるワンプレート料理があるのはありがたいです。

 

ぱに

ダインナバングスを気軽に試す料理としても便利ですので、お昼に食べてみるのも良いかもしれません。

 

フィリピン料理は、日本人が親しみやすいものが多く、食べやすい!

 

ここまで、東京で食べることのできるフィリピン料理について見てきましたが、日本人にも親しみやすい料理が多いということが、わかっていただけたと思います。

 

また同時に、ココナッツ煮込みなど、南国感のある料理もあるため、新しい味にも出会える料理であることもおわかりいただけたのではないでしょうか。

 

フィリピン料理は、ご飯にあうものが多く、嫌なスパイスの香りがしないとっつきやすい料理ですので、ここで気になった料理があれば、気軽に食べに行ってみても良いかもしれません。

 

使っている食材も、馴染みのあるものが多いし、こうやってみていくと、親しみやすい料理かもね!

ありす

ぱに

ここに掲載した料理は全て、東京で食べることができるものばかりですので、気になった料理があれば気軽に、フィリピン料理に触れてみるのはいかがでしょうか。

 

1 COMMENT

kiku

ディエゴガルシア島でフィリピンの人たちからパパイータンをご馳走になりました。

生姜、大蒜、唐辛子のピリ辛に酸味の効いたスープ。とても美味しく感動しました。

二日酔いが軽くなったような気が、薬膳スープですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です